2004年06月05日

the anpan'04版 その3

あんトースト

ホットサンドにしたら半分の厚みに。

ペリカンのパンはやはり厚く切りすぎた感があって
そのまま食べるとあうあう口が開かない(笑)

バウルーでこんがり焼いたほうは
(私はこれくらいが好みだけどひょっとして焼きすぎ?)
こんがりとしてギュッとなったペリカンの味わいと
ガッシリした粒アンにほのかなバターの香りが効いて
ずっしりと美味しい。

これはちょっとパンが柔らくて個性を放った去年のマヌビッシュとはやはり違った結果になってるねー。
やっぱりねー。

かなりパンの存在感が大きいのだけど
かといってパンの個性が強すぎないので
その質感がうまくアンとマッチしてると思います!

ペリカンのこしあんバージョンは冷凍したので
今度ゆっくり味わうんだー。
しかし焼かないで食べると確実にパン厚すぎたのが
ちょっと心残り・・・。

そして定番シェ・カザマ版あんぱんの素晴らしいバランスに
やはりため息をつかずにはいられないのだった。

ら、来年こそ!
段々定番にチャレンジするような気持ちになってきたような(笑)
posted by aya at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | パン日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年06月04日

the anpan'04版 その2

パッケージ

毎年同じこと言うけどもさ、やっぱりうまかった。すばらしかった。
詳しいレポは日記とは別にあげるとしてまあなんというか
見た目でうらやましがって下さい。

続きを読む
posted by aya at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パン日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

the anpan'04版 その1

さて今年もコラボレートあんぱんの日がやってまいりました。

コラボあんぱんってなんだってなんだって人は
じっくり二年分こちらからどうぞ。

ええと、かいつまんで言うと茗荷谷にある一幸庵というステキな和菓子屋さんが毎月1回限定お菓子を出していまして、
毎年その6月版が麹町のパン屋「シェ・カザマ」の食パンを使ったあんパンだということなのです。

さて去年から食パン持ち込み可能という大変素晴らしいことになりまして
去年のマヌビッシュに引き続き今年は老舗ペリカンの食パンを持ち込むことにしました。
ところがペリカンは食パンのスライスはやってないんですよ。
えーじゃ自分で8枚に切るしかないね?切る?よーし切っちゃうよー!

まず、実は私、食パンが楽に切れるような大きなパンナイフを持っていなかったので
wenger!
スイス製wengerのナイフを買いました。
本当は取っ手が黄色いのが欲しかったけど見あたらなかった。
まあいいや。

渾身の8枚切り。
wenger!
多少のブレはあるが素晴らしい切り口。
さすがwenger。

さて8枚切りが出来たら持ち込んであんぱんにしてもらいます!

ペリカンコラボについては次に熱く語ります。
そんなわけでつづく。
posted by aya at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | パン日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年06月02日

ホットサンドキングへの道

お昼はホットサンドばかり食べています。

数年間も、ガス台で焼くホットサンドメーカーが欲しい欲しい欲しい欲しいと念じたり唱えたりwebで書いたりしていたら
ステキな夫婦が金具が壊れたバウルー(立派なブランドモノのホットサンドメーカー)を下さいました。わーい。

しかし金具がないと手が疲れちゃうし、固めの針金で金具作らなきゃ、
ああつくらなくちゃなあといたずらにバウルーをパコパコ鳴らすだけの日々が続いたわけです。
ある日突然どうしてもホットサンドが食べたくなり、
えーい面倒だ、要は閉じときゃいいんだろうと思いついたのは
パンの袋とめるあの針金をね、ほら穴に通してぐるぐるっと。

バウルーの金具

ひょっとして私天才ですか。
もし金具が壊れて、握力もないの、困ったわーという方がいらしたらぜひこれでやってみてください。3,4回ひねっておけば余程の具を入れない限り大丈夫ですよ。(具を入れすぎて一回はじけたことはある)

で、今日はペリカンの食パンだったのに焦がしちゃったからパン片側半分食べられなかったのってことが言いたかっただけなんですよ。
とりあえず天才って言って自分をなぐさめよう。
posted by aya at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パン日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年06月01日

ペリカン

ペリカン

お久しぶりです。がんばりますよ、真剣ですよ!

さて復活記念はいきなり田原町のペリカンです。
一年ぶりくらいかなあ。昼に行けたこともあって食パンもありましたよ、ラッキー!
相変わらずムチムチで素敵です。

実は私、とある日のために食パンサイズを確認に来たんです。
それは数日後のお楽しみで!ふふふっ。
posted by aya at 11:27| Comment(1) | TrackBack(4) | パン日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年05月31日

DOUGHNUT PLANT

image/panking-2004-06-03T14:47:10-1.jpg

食べるつもりじゃなかったの。
だっておかしいじゃん、ヘルシー素材のドーナツにチョコこってりってそんな!

それに情報スジより、大手町・白金の店舗は
毎日朝から行列だとか、今は1人3つしか買えないんだとか、
すごく大きいドーナツだとか色々と聞き及び、
ああ、揚げモノ不得手な私には縁はないな、
誰かにどこかで一口もらえる日がくるといいなーー
程度に思っていたのですが。

土日なら昼過ぎまでDEEN&DELUCAで買えるって
悪魔が耳元で囁くんですよ。
特に品川なんかでは結構平日でも買えちゃうことあるって。
え、並ばないでいいならちょっと食べてみたいなあ、
と思うのも仕方がないわけで。

そんなことがアタマにあったら
日曜にたまたま品川通りかかってしまったのですよ悪魔って怖い!
お昼前くらいだったんですが本当にあるじゃないですか!
チョコとレモンとゴマとシナモンロールが!積んであるよ、でけー!

すぐに持って帰れる状況じゃなかったのでチョコとゴマだけ買ってみました。
帰ったらチョコが猛暑ですごいことに。とても写真に残せない状態、うわーデロデロー。

ヴァローナのチョコということがウリなようですが、ちょっと粉っぽいかな。ゴマのほうがゴマすぎず、意外にもいい感じというか好み?
ドーナツは大きくて見た目かなりのボリューム感。
でもヘルシー素材をウリにしていることもあって
ある程度まではすいすい食べられちゃう。(私は半分が限界)
身が詰まってるんだけど重量感がないというのか、
みっしりとしていてるのにフカフカ。

うーむ、肩すかしな気分ですが思った程悪くなかった。
(何を期待していたのか)

でも並ぶ程なの?これって?
日本人て、皆そんなにこってりドーナツ好きだったっけ?
私は今度出会ったらドーナツよりシナモンロール(これまたすごいデカい)買いたいな、この生地だったら美味しいと思う。

どちらにしろ店舗は相当混んでるようなので、もらったコーヒータダ券はしばらく出番なしです、これ。
posted by aya at 14:47| Comment(3) | TrackBack(0) | パン日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年05月29日

カイザーのアプリコット

アプリコット

自分のページの更新もしないで何やってたのかというとですね、他人のページばかり作っていました、すみません。
今回はケイタリングやデリバリーでお菓子やお料理を作ってる友達からホームページ作成を頼まれたので、打ち合わせしてきました。

帰りに彼女おすすめのカイザーのセリモナ粉のパンを買ってもらいまいした。ラッキー!

おーこれはこれはムチムチだ。ポンデケージョみたいだ。
それでいてオリーブオイルなのか、しっとりしていて
おつまみにいいかんじ。ビールよりワインかな?

私のカイザーイチオシといえばずっと言い続けて代わり映えしなくて申し訳ないけども、やっぱりアプリコットでしょう。
生地にまで練り込んじゃってあるオレンジ色っぷりは何ともいえない酸味を醸し出すのですよと念仏のように友達に唱えて買わせてみました。

かなり気に入ってくれたみたいで大変満足。
鼻息荒く語り合ってしまったひとときでした。
好きなモノ、好きな味が近いって楽しくて時間忘れるよねー。
posted by aya at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | パン日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年05月24日

ホットサンド達人への道

今日は青い麦のレーズンパンでホットサンドを作っちゃうよー。

ホットサンドのお弁当は毎日食べても飽きない。ほんと飽きない。
少しくらいカリカリがふよふよになったって飽きない。

中身はほとんど毎日アボガドばかり。
アボガドサンドってなかなか売ってないしね、
あってもアボガドシュリンプだったりして、
値段が高くてイマイチなシュリンプが入ってるくらいなら
自分で作った方が美味しいし。

あとはその日あるもの、卵とかトマトとかアスパラとかかな?
味付けはパンにたっぷりバター塗って塩胡椒だったり醤油たらしたりマヨネーズ入れたりで充分うまい。

さて実はレーズンパンで作るのは今日初めてで、
きっと甘味が出てまたすごくウマイんじゃないかしら
ワクワク♪と思って作ってたんだけど
わー!
レーズンが焦げた!

テフロン加工なんかうらやましくないぞー。
バウルー(ホットサンドメーカー)の思わぬ落とし穴。
いいんだい、味のしみたようなバウルーにするんだい。
焦げたって負けるもんか(ガリガリ)
達人への道はまだまだ遠いなー。
posted by aya at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | パン日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年05月23日

青い麦

青い麦ぶどうパン
大阪にある青い麦のパンが最近どこのDEEN&DELUCAでも毎日入荷
するようになってしばらく経つ。
D&Dで日替わりパンが売り切れててもカイザーと青い麦が常備ということでかなり寄り道頻度アップ中。
すごいね、どこで焼いて持ってくるんだろう。

青い麦はポンデケージョのような生地のチビあんぱんやミニドーナツ、いろんなナッツのデニッシュなど、妙に心をくすぐられるのですが、ここはひとつグッと我慢してホットサンドの為にぶどうパンを購入。

明日が楽しみだな〜。何はさもっかなー。
posted by aya at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パン日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。