2012年02月06日

ボリューミーな軽い食感(大山マルジュー)

写真の撮れない瀕死のガラケーから流行のスマートホンに変えて
すっかり撮影に困らないどころか
データが貯まりすぎて既に困っているという
人間万事塞翁が馬な状況ですが
みなさま、あけましておめでとうございます。


最近、巣鴨だの大山だのに顔を出す機会があるので
(ううんまだ、まだその年齢じゃない、たぶん)
地元密着パン屋さんに入ってジロジロパンを見つめては
ニヤニヤとひとり楽しんでおります。

大山駅前のマルジューは、コンビニと渾然一体として
何故だか天井が高い、不思議とオシャレなつくり。

でも老舗ですから。
老舗の活気ある人気店ともなれば
パンだって気張ってるよ。うん。

まずは、大山という大きな焼印のついた
四角いこのアンパンは
ホイップクリームが入ってボリューム満点。

maruju1.jpg


わー、お饅頭みたいーー。


そうそう、チョコ入りのデニッシュって
普通だと四角いのが多いよね?

クロワッサンだったらチョコは中に閉じ込めて
温めなおした時の
ジューシーさを味わうのが醍醐味だと思っていたけど

maruju2.jpg

わーチョコ、ちょー出てるーー

チョコより断然パンのが大きいこの形では
チョコクロの醍醐味が薄れる気がするけど
さすが、大山、固定観念なんかに縛られやしないよ。

クロワッサンが大きけりゃきっとオッケーなんだよ。


そして、気になって買ってしまったのは
その名も3種のチョコパン。

えっ3種ってすごくない?
どんな3種が入っちゃってるんだろう、
生産地の違いとか?カカオ的な違い?
ミルク的なビター的な違いとか?
それを板とクリームで分けちゃったり?

興奮してネームカードを読むと
生チョコ・チョコクリーム・コーティングチョコの3種・・・。

maruju3.jpg

ほう・・・、コーティング・・・


これ1種にカウントするとは。
なかなかやるなあ。


そこまで言うならと勇んで食べてみると
残念ながら、残りの2種の違いがさっぱりわからないほど
ホイップチョコとして一体化してしまっているの・・・。
美味しいんだけどさ・・・。

せっかくなら、チョコスプレーも入れて4種のチョコにした方が
もっとグレイト感が増すんじゃないかと
そんなことを思いました。

maruju4.jpg

ほらあるよ、チョコスプレー。


まだまだ奥深い大山界隈は
もう少しのんびり探究していきたいと思います。


うっかりしていましたが、お味は
それぞれボリュームあるように見えて大変優しく
ホイップの軽い食感で
パクパクと美味しくいただいてしまいました。

町のパンにありがちな生地がネッチリ柔らか&甘すぎるということもなく。

ただね、軽いパンって食べすぎが怖いんだよね。
posted by aya at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | パン日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。